03/29/2023 / 最終更新日 : 03/29/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:中国による紛争介入】アメリカ型世界秩序への反発 中国はこうした紛争に進んでずかずかと入っていくことによって、暗に伝えようとしているのは、中国とその親交国はアメリカ主導による世界秩序にもはや従う義務はないということだ。 ◇英訳◇ China’s willin […]
03/28/2023 / 最終更新日 : 03/28/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:国民性】 形成要因の優先順位がさがる アメリカ人にとって、これまで何世代にも渡って国民性を特徴づけるのに一役買ってきた、愛国心、信仰心、出産などの優先順位が下がってきている。 ◇英訳◇ Patriotism, religious faith, having […]
03/27/2023 / 最終更新日 : 04/13/2023 鈴木 繁夫 ▶▶人文学の基本文献・名著の要約◀◀ 丸山圭三郎『言葉とはなにか』 1. 言葉と文化 言語を構成する諸要素は、その共存それ自体によって互いに価値を決定しあっている。9[→差異+否定的価値]言葉の網の目を投してみる以前は、どこにも境界線が引きようのない連続体なのだ。10[→メニング]↓外国 […]
03/26/2023 / 最終更新日 : 03/26/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:TikTok】 中国政府による影響懸念から非難 米国下院では、TikTokのCEO周受資氏にたいして、誤解を招くコンテンツ、有害なコンテンツについてはもちろんのこと、中国政府がTikTokに影響を及ぼすことについて、議員が激しく非難した。 ◇英訳◇ House law […]
03/21/2023 / 最終更新日 : 03/21/2023 鈴木 繁夫 情報 WordPress トラブル解決集 記事内の特定文字を検索・置換 プラグイン TinyMCE Advanced(現在開発を中止)をインストールし、有効化。検索・置換(双眼鏡のマーク)をクリック。検索文字・置換文字を入れる。→検索のボタンを押す背後の暗い画 […]
03/21/2023 / 最終更新日 : 04/13/2023 鈴木 繁夫 ▶▶人文学の基本文献・名著の要約◀◀ 丸山圭三郎『ソシュールの思想』 1.1. ソシュール理解への誤解54‐55 『一般言語学講義』から出発し、ゴデルの『原資料』をみないために起こる誤解。ソシュールの恣意性は、デモクリ […]
03/18/2023 / 最終更新日 : 03/21/2023 鈴木 繁夫 ▶▶人文学の基本文献・名著の要約◀◀ 丸山圭三郎『ソシュールを読む』Part02 4. ラングの解明 4.1. 第三講義の視点 4.1.1. ラングとパロールの拡大解釈 第一講義: パロールはラングという構造の産物でありながら、構造を変えていく。 社会制度に対して個人の実践が生み出 […]
03/13/2023 / 最終更新日 : 03/21/2023 鈴木 繁夫 ▶▶人文学の基本文献・名著の要約◀◀ 丸山圭三郎『ソシュールを読む』Part01 1. ソシュール思想の現代性 1.1. アメリカ構造主義 アトミズム:アプリオリに個々の実体があって、それらの総和が全体をつくる要素主義。7行動主義:語るとは、 […]
03/06/2023 / 最終更新日 : 03/06/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:ネット詐欺】 有名な女性になりすました恋愛ネット詐欺 被害者は、ネット上にあった、ヴァネッサの名前やそれに似た名を使った偽の人物紹介を見て、金を要求された。これは「ナマズ釣り」といわれる、恋愛詐欺の一種だ。 ◇英訳◇ Victims had money extorted t […]
03/01/2023 / 最終更新日 : 06/10/2023 鈴木 繁夫 無生物主語 ▶英訳を考える◀【状況:AI】 15以上の質問をすると、AIは適切な反応をしない 新版Bingでチャットする場合、一回のセッションで質問が15回を超えると、「役立つ反応が必ずしも得られるわけでなく、企画意図とはあわない論調になりかねない」と、マイクロソフト側は注意を促していた。 ◇英訳◇ Micros […]