09/27/2023 / 最終更新日 : 09/27/2023 鈴木 繁夫 ▶気の利いた英語表現◀ ▶気の利いた英語表現◀【状況:場違い】服装 例によって、バーナードはランチなのにネクタイの背広姿なのだが、何を読むのかといえば「デイリー・エクプレス」なのだ。 ◇英訳◇ True to form, Bernard was wearing a suit and ti […]
09/23/2023 / 最終更新日 : 09/27/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part06 対象 vs. 目標 対象:of ただし against も目標: for ジョン・ルイスは万引きの対策に手を焼いている。→対象:~に対する?? John Lewis is vigorously taking measures of shop […]
09/22/2023 / 最終更新日 : 09/26/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part05 材料 vs. 比喩 材料: made of, made from比喩: of レンガの大邸宅がロンドン郊外にはまだ残っている。→材料:~でてきている ?? There are still mansions of bricks in the […]
09/21/2023 / 最終更新日 : 09/26/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part04 行為者 vs. 関係・資格 行為者: ‘s あるいは of 資格: , チャーチルのスピーチはいつも機知に富んでいる。→行為者:~が行った ◯Churchill’s speeches are always full of wit and […]
09/20/2023 / 最終更新日 : 09/26/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part03 所在 vs. 行為の場所 vs. 性質・状態 イギリスの友人: a friend in UKイギリスの生活: the way of life in the UK赤い十字の旗: a flag with a red cross イギリスの友人とZoomでチャットした。⇒ […]
09/18/2023 / 最終更新日 : 09/18/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part02 所有 vs. 時 <名詞1 of 名詞2>: 名詞2が名詞1 に働きかける、<名詞2’s 名詞1>: すでに話題になっている名詞2を使って名詞1を切り出す 香港はかつてイギリスの領土だった。⇒所有:~を持っている△ Hong Kong w […]
09/17/2023 / 最終更新日 : 09/18/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part01 所属と出身 所属 vs. 出身 at vs. from 格助詞の「の」は、通常、連体修飾語として一括して説明されてしまいます。この「の」の働きの特徴は、「風呂敷のように」と形容されることがあります。たとえば動詞文「彼は読む」に「の」 […]
09/09/2023 / 最終更新日 : 09/26/2023 鈴木 繁夫 ▶文学作品からたどるイギリス文化◀ 文学作品からたどるイギリス文化: Richard Osman, The Thursday Murder Club. 2020 (木曜殺人クラブ) ゴミ出し Bernard explained the recycling timetable. They have four different colored bins here. Four! Thanks to Be […]
09/08/2023 / 最終更新日 : 09/08/2023 鈴木 繁夫 ▶▶探るラテン語名言・名句◀◀ ◆詩◆ 規則と推敲 Qui legitimum cupiet fecisse poema,/Cum tabulis animum censoris sumet honesti. クィー・レージティムム・クピエト・フェーキッセ・ポエーマ/クム […]
09/06/2023 / 最終更新日 : 09/06/2023 鈴木 繁夫 ▶▶探るラテン語名言・名句◀◀ ◆時◆ 破壊者としての時 Tempus edax rerum. テンプス・エダークス・レールム 時とは万物を喰らう者。 (オウィディウス『変身物語』15巻157行) ■解説■ 時は、ギリシア時代から「鋭い歯をした」と形容され、何もかもその原型を留 […]