01/31/2024 / 最終更新日 : 01/31/2024 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:着陸】 月面着陸ロボットは短命 日本のロボットは、無事に月に着陸したが、太陽電池に(1)異常があるために、(2)任務を果たしても数時間で(3)終わるだろう。 ◇英訳◇ A Japanese robot has successfully touched […]
01/08/2024 / 最終更新日 : 01/08/2024 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:買収】日本企業がアメリカ企業を乗っ取る 政府の保護主義者たちは、日本の製鉄業者がUSスティールを買収するのはいかがなものかと喚(わめ)いているが、その姿には苦笑いが浮かんでくる。自分たちが行った産業政策や関税障壁などが、今回の外国によるアメリカ製造業の象徴的な […]
01/06/2024 / 最終更新日 : 01/06/2024 鈴木 繁夫 「見る・見られる・見える」の近代文化史:肉眼直視の拡大・縮小・反転 奥行き感覚: 2次元世界の視覚錯誤 (3) 両眼視と単眼視 立体的奥行きの発生 私たち人間は、右眼と左眼の2つの眼を持っていますが、通常、見える世界は一つに統合されて認識されます。この現象は、両眼融合とよばれています。具体的には、右眼と左眼がそれぞれ異なる角度から見た映像を脳 […]
01/05/2024 / 最終更新日 : 01/06/2024 鈴木 繁夫 「見る・見られる・見える」の近代文化史:肉眼直視の拡大・縮小・反転 奥行き感覚: 2次元世界の視覚錯誤 (2) 腹側経路と背側経路 <見て知る>と<見て行う> 私たちは、視覚によって外部の世界にあるものや出来事を知ることができます。しかし、視覚の働きはそれだけではありません。ものや出来事を見ることによって、どのような行動をしなくてはならないかも教 […]