07/15/2023 / 最終更新日 : 07/16/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:チップレットChiplet】レゴ型の半導体デザイン AIブームによって、半導体メーカーは、レゴが合わさって形ができるようにチップを組合わせるハイテク版レゴ・デザインの開発を急速に促進している。 ◇英訳◇ The artificial-intelligence boom i […]
07/10/2023 / 最終更新日 : 07/10/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:汚染水排出】 韓国は排出には同意しても、海産物は禁止継続 韓国は、津波被害の福島原発に使った冷却水を日本が放射能汚染処理し排出する計画に同意はしたが、福島産の食物や海産物はこれまでと同様に禁止となるだろう。 ◇英訳◇ Despite South Korea’s as […]
07/03/2023 / 最終更新日 : 07/03/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:AI革命】 チャンスに乗りたし、危険は御免 彼女が驚いたのは、リスボンからソウルまで立ち寄ったところで人々がいの一番に関心を示し一様に口にしたのは、このAI革命によってもたらされるはずの経済的なチャンスに自国が乗りそこねないことであった。もっともAIがもたらす危険 […]
05/02/2023 / 最終更新日 : 07/12/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:核融合】 化石燃料に代わるクリーンエネルギーか? 核融合は、化石燃料を燃やして温暖化ガスを排出する供給源に代わるクリーンエネルギーだと長きにわたって考えられてきた。 ◇英訳◇ Nuclear fusion has long been seen as a clean-en […]
04/30/2023 / 最終更新日 : 05/01/2023 鈴木 繁夫 漠然⇒具体 ◆二元対立の英語感覚◆《漠然⇒具体》不定詞の形容詞的用法 不定詞の形容詞的用法:具体化するための付加情報 実は私たち日本人がうまく使えない英語の用法のひとつが不定詞の形容詞的用法です。不定詞の用法として、名詞的・形容詞的・副詞的とこの三種類の区別を習い、形容詞的用法として、 […]
03/01/2023 / 最終更新日 : 06/10/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:AI】 15以上の質問をすると、AIは適切な反応をしない 新版Bingでチャットする場合、一回のセッションで質問が15回を超えると、「役立つ反応が必ずしも得られるわけでなく、企画意図とはあわない論調になりかねない」と、マイクロソフト側は注意を促していた。 ◇英訳◇ Micros […]
02/27/2023 / 最終更新日 : 03/05/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:Midjourney】 単語でイメージ生成し、高い自由度をもつ 2022年7月に発表されたMidjourneyは、関連する単語をコマンド欄に入力すると奥行きのあるイメージを生成し、ユーザーはそのイメージをかなり高い自由度で編集できる。 ◇英訳◇ Midjourney, which l […]
02/25/2023 / 最終更新日 : 02/27/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:生成AI】 ビジネス界は生成AIを試している 建築・ソフトウェア・エンタメなど世界中のビジネス業界で、テクノロジーの新最前線である「生成AI」とよばれるプログラムが試されている。これは、文章、画像、美術作品を人間のように作成する。 ◇英訳◇ Around the w […]
02/21/2023 / 最終更新日 : 02/23/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:デモ参加者の取り締まり】 公安の取り締まり強化により参加者は行方不明 国が方針転換してから、デモに参加した人の多くは公安に捕まって行方不明になっている。反対者の取り締まりをひっそりと強化しているのだ。 ◇英訳◇ As the country moved on, many of those […]
02/18/2023 / 最終更新日 : 02/19/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:大統領選】出馬表明での強調点 ニッキー・ヘイリーの出馬表明で強調されたのは、善へと向かわせるアメリカの力への信頼、世界で起こる重大な脅威、進歩的左派の愚かさであった。 ◇英訳◇ Nikki Haley’s campaign announcement […]