07/12/2022 / 最終更新日 : 07/12/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:オンラインゲーム】 儲ける仕組み アクシー・インフィニティーというオンラインゲームでは、ユーザーは、ブロックチェイン上で仮想ペットを交配させたり、ペットとは別なデジタル資産を得ることができ、そしてそのペットや資産を仮想通貨交換所で売って現金化することで、 […]
06/13/2022 / 最終更新日 : 09/05/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:Web利用】 パスワードの使いまわし アカウントごとにパスワードは複雑で独特なものを使うようにと専門家は勧めるが、パスワードを使いまわしして、個人情報を吸い上げる偽サイトにひっかかってログインしたりする。 ◇英訳◇ Despite expert advice […]
06/12/2022 / 最終更新日 : 07/12/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:SNS】 ボットの割合 ツイッターの報告によると、ボット(代替自動処理プログラム)とよくよばれるようになった、偽アカウントやスパム発信者はアカウント全体のわずか5%にも満たない。 ◇英訳◇Twitter reports that fewer t […]
05/26/2022 / 最終更新日 : 08/31/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:SNS】 偽情報拡散の責任 最近の調査結果でわかったことは、誤情報、罵声暴言、二極化、急進化を広めるのはどうやら架空アカウントだけのせいではないかもしれないことだ。 ◇英訳◇Recent evidence suggests that inauthe […]
05/06/2022 / 最終更新日 : 05/06/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:メタバース】 虚偽情報 コミュニケーション基盤は、虚偽が広まり、人に害をもたらすのを抑制しなくてはならない。 ◇英訳◇Platforms must curb spread of harmful falsehoods. (BBC) ■ここに注目■ […]