12/31/2022 / 最終更新日 : 01/03/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:教皇の退位】高齢を理由に生前退位したベネディクト16世 ベネディクト16世は、2013年に高齢を理由に退位したが、それはカトリック教会で600年ぶりのことだ。 ◇英訳◇ Benedict XVI became the first leader of the Catholic […]
12/30/2022 / 最終更新日 : 01/02/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:入国者の検査】中国からの入国者に検査を課すという手本 イタリアは他のEU諸国に、自分たちのやり方にならい、中国からの入国者が間違いなく検査を受け、必要であれば隔離するように、忠告している。 ◇英訳◇ Italy urged the rest of the EU to fol […]
12/29/2022 / 最終更新日 : 01/01/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:富豪死亡】 戦争を批判する富豪が次々と死亡する この富豪の死亡は、ロシアが侵略を開始してから起こった、ロシア大物実業家にまつわる一連の不可解な死の最新のものだ。これら実業家の多くは、戦争をあからさまに批判していた。 ◇英訳◇ The millionaire’ […]
12/27/2022 / 最終更新日 : 12/30/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:透明カエル】 人間の血栓理解の手がかり 睡眠中に身体がほぼ透明になるカエルは、人間の血栓を理解するための手がかりとなるかもしれない。 ◇英訳◇ A frog that turns itself mostly transparent while sleeping […]
12/26/2022 / 最終更新日 : 12/30/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ 英訳を考える◀【状況:電気自動車】 価格が下がり、充電時間が短縮し、希少原料をあまり使わなくなる 電気自動車の価格が今よりも格段に下がり、バッテリー充電がガソリンを満タンにする時間と変わらず、電気自動車生産を目下逼迫させている希少原料を今よりもはるかに使わなくなるとしたらどうなるだろう。 ◇英訳◇ What if e […]
12/25/2022 / 最終更新日 : 12/30/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:先進原子炉】 先進原子炉は省スペース、再生核燃料使用可能 これまでこうした先進の原子炉が奨励されているのは、従来のものよりもスペースが格段に小さくてすみ、理論的には再生核燃料を使うこともできるからだ。 ◇英訳◇ These advanced nuclear reactors h […]
12/24/2022 / 最終更新日 : 12/30/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:閉じたシステム】アップルの閉じたシステムは悪性アプリからユーザーを守る アップルが長年にわたり主張しているのは、「閉じたエコシステム」こそが悪性アプリからの最善の防止策であり、ユーザーもすっかり安心して使えるということだ。 ◇英訳◇ Apple has long insisted that […]
12/23/2022 / 最終更新日 : 12/24/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:戦争の長期化】 費用がかさみ供給が滞る 同盟国のなかには、紛争にかかわる費用、そして世界の穀物・エネルギー供給の滞りに負担を感じている国もある。 ◇英訳◇ Some allies may be feeling the strain of the conflic […]
12/22/2022 / 最終更新日 : 12/22/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:今後のロシア】 西側はインフラと体制を守る必要がある 西側諸国は、インフラを破壊工作から、また社会を体制転覆や内部動乱からも守る必要に迫られるだろう。 ◇英訳◇ The West will have to protect its infrastructure against […]
12/21/2022 / 最終更新日 : 07/20/2024 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:発症数と死者数の公表】 少ないので過小評価という不安を人々にもたらしている 日ごとの発症数と死者数の公表された数字は、相対的に低いので、この数字はコロナ検査数を最近減らしたために起こった過小評価だという心配をもたらしている。 ◇英訳◇ Official figures show a relati […]