11/13/2023 / 最終更新日 : 11/14/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:軍事行動】 交戦の即時終了 サウジを始めとするイスラム諸国は、(X)イスラエルのパレスチナに対する軍事行動は自己防衛として正当化できないとして、(Y)ガザでの交戦を即時終了するように求めた。 ◇英訳◇ Saudi Arabia and other […]
10/03/2023 / 最終更新日 : 11/14/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:忠誠心】 能力の重視から、会社への忠誠心は薄くなる 目下、労働市場では、人の勤め先よりもその人の能力が重視されるので、雇用主に対する忠誠心は次第に薄くなってきている。 ◇英訳◇ As competencies become more important than firm […]
09/23/2023 / 最終更新日 : 09/27/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part06 対象 vs. 目標 対象:of ただし against も目標: for ジョン・ルイスは万引きの対策に手を焼いている。→対象:~に対する?? John Lewis is vigorously taking measures of shop […]
09/22/2023 / 最終更新日 : 09/26/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part05 材料 vs. 比喩 材料: made of, made from比喩: of レンガの大邸宅がロンドン郊外にはまだ残っている。→材料:~でてきている ?? There are still mansions of bricks in the […]
09/21/2023 / 最終更新日 : 09/26/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part04 行為者 vs. 関係・資格 行為者: ‘s あるいは of 資格: , チャーチルのスピーチはいつも機知に富んでいる。→行為者:~が行った ◯Churchill’s speeches are always full of wit and […]
09/20/2023 / 最終更新日 : 09/26/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part03 所在 vs. 行為の場所 vs. 性質・状態 イギリスの友人: a friend in UKイギリスの生活: the way of life in the UK赤い十字の旗: a flag with a red cross イギリスの友人とZoomでチャットした。⇒ […]
09/18/2023 / 最終更新日 : 09/18/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part02 所有 vs. 時 <名詞1 of 名詞2>: 名詞2が名詞1 に働きかける、<名詞2’s 名詞1>: すでに話題になっている名詞2を使って名詞1を切り出す 香港はかつてイギリスの領土だった。⇒所有:~を持っている△ Hong Kong w […]
09/17/2023 / 最終更新日 : 09/18/2023 鈴木 繁夫 自⇔他 ◆二元対立の英語感覚◆ 格助詞「の」の英訳 Part01 所属と出身 所属 vs. 出身 at vs. from 格助詞の「の」は、通常、連体修飾語として一括して説明されてしまいます。この「の」の働きの特徴は、「風呂敷のように」と形容されることがあります。たとえば動詞文「彼は読む」に「の」 […]
08/21/2023 / 最終更新日 : 11/23/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:女子サッカー】強豪のスタイル 女子サッカー・トーナメントによって、試合運びの成長具合が披露されたが、勝ち残った強豪のスタイルは対照的だ。イングランドは押しも粘りも強く、実践的だが、スペインの方はその名を馳せているあらゆる技を見せつける。 ◇英訳◇ T […]
08/08/2023 / 最終更新日 : 08/08/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:トランプ前大統領】 法廷の成行きと現大統領への関心 マスコミがトランプ前大統領起訴の法廷の成行きについて盛り上がれば盛り上がるほど、バイデン大統領の能力が落ちてきていることや、同族企業への特別なはからいが明るみになっている事実について、一般の関心は低くなる。 ◇英訳◇ T […]