11/30/2023 / 最終更新日 : 12/01/2023 鈴木 繁夫 「見る・見られる・見える」の近代文化史:肉眼直視の拡大・縮小・反転 保護中: 高野陽太郎 『鏡映反転-紀元前からの難問を解く』(岩波書店, 2015) この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
10/19/2023 / 最終更新日 : 10/19/2023 鈴木 繁夫 「見る・見られる・見える」の近代文化史:肉眼直視の拡大・縮小・反転 サピア=ウォーフ仮説の道程:人間の認識と外界の対象との関係 (2) ウォーフの提言 言語活動: 外界の切り取り→概念化→意味付け The world is presented in a kaleidoscopic flux of impressions which has to be organize […]
10/16/2023 / 最終更新日 : 10/16/2023 鈴木 繁夫 「見る・見られる・見える」の近代文化史:肉眼直視の拡大・縮小・反転 サピア=ウォーフ仮説の道程:人間の認識と外界の対象との関係 (1) カント 外界の物事は、客観的に存在してない カントは人間の認識について論じた『純粋理性批判』の中で、自分の見解は、天文学におけるコペルニクスのそれに匹敵するものだと述べています。いうまでもなくコペルニクスは、聖書の「創世記」の […]
10/14/2023 / 最終更新日 : 10/16/2023 鈴木 繁夫 「見る・見られる・見える」の近代文化史:肉眼直視の拡大・縮小・反転 佐藤康邦. 絵画空間の哲学: 思想史の中の遠近法. 幾何学遠近法:刹那的な瞬間の描出 絵画空間についての考え方を美学の視点からまとめている。第1章では、パノスフキー『象徴形式としての遠近法』とゴンブリッジ『芸術と仮象』での遠近法の議論を利用しつつ、(1) 精確な幾何学遠近 […]
09/16/2022 / 最終更新日 : 12/06/2022 鈴木 繁夫 ファン・フェーン 愛のエンブレム ◇愛のエンブレム◇ 題銘一覧(邦訳版) 種類 作者 扉 裏扉 献辞 ファン・フェーン 賛辞1 ヒューゴー・グロティウス 賛辞2 ダニエル・ヘインシウス 賛辞3 マックス・ウリエントゥス […]
09/13/2022 / 最終更新日 : 09/13/2022 鈴木 繁夫 ファン・フェーン 愛のエンブレム ◇愛のエンブレム◇ 題銘一覧(英訳版) 英訳の出典:Daly, Peter M., Leslie T. Duer, and Mary V. Silcox. The English Emblem Tradition. 4. Toronto: University […]
09/12/2022 / 最終更新日 : 09/20/2022 鈴木 繁夫 エンブレム集抄訳 エンブレム集抄訳 オットー・ファン・フェーン『ホラーティウスにもとづくエンブレム』 (1607年) Naturam Minerva Perfecit. 人は人は才能(ナートゥーラ)を技芸(ミネルウァ)によって開花させるものだ 歌集 4巻4 […]
08/18/2022 / 最終更新日 : 08/19/2022 鈴木 繁夫 ファン・フェーン 愛のエンブレム ◇愛のエンブレム◇ 図書検閲済 Censvra. Emblemata haec, Othonis VaenI industria & aere tabulis expreßa, quòd honesti Amoris virtutem, &am […]
08/16/2022 / 最終更新日 : 08/18/2022 鈴木 繁夫 ファン・フェーン 愛のエンブレム ◇愛のエンブレム◇ 124 SERO PROBATVR AMOR, QVI MORTE PROBATVR. Fidus ad extremum vitæ tibi, vita, remansi, Nunc mea cum vita flamma s […]
08/14/2022 / 最終更新日 : 08/14/2022 鈴木 繁夫 ファン・フェーン 愛のエンブレム ◇愛のエンブレム◇ 123 Ouid. TRANSILIT ET FATI LITORA MAGNVS AMOR. Alciat. Arentem senio nudam quoque frondibus vlmum Complexa e […]