12/06/2022 / 最終更新日 : 12/09/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:コロナ対策】政府による路線転換 さこれまでの路線だと、自国外の国々はコロナ地獄を味わっているので、自国市民は安全に保たれている中国で生活できることを恵まれていると思わなくてはならないはずであったが、この新計画はそこからの明らかな路線転換である。 ◇英訳 […]
03/21/2018 / 最終更新日 : 09/23/2022 鈴木 繁夫 【二元対立項目】 二元対立の英語感覚◆《確定⇔不安定》be going to:<流れ>に向かう be going to 動詞:動詞が作る<流れ>に向かう be ING分詞は、すでにその動詞が示している動作の流れのなかに、すでにはまっているのです。これにたいして、be going to 動詞 は to が示すように、 […]
03/20/2018 / 最終更新日 : 09/23/2022 鈴木 繁夫 【二元対立項目】 二元対立の英語感覚◆《確定⇔不安定》現在進行形:流れのなかにある 現在進行形:途中も継起も<流れ>のなかにある 現在進行形には、目下途中形と目下継起形があることがわかりました。ではその両者の共通点はなんでしょうか。 次の文は目下途中型なのですが、目下の意味が、この文を話している現時点 […]
03/19/2018 / 最終更新日 : 09/23/2022 鈴木 繁夫 【二元対立項目】 二元対立の英語感覚◆《確定⇔不安定》現在進行形:目下継起 現在進行形:目下、間欠的に起こる動作 英文法の用語は、よく考えられて日本語に訳されていますが、なかには誤解をもよおすような訳語もあります。後で述べる「所有格」などその典型ですが、「現在進行形」もそのひとつです。もしもこ […]
03/18/2018 / 最終更新日 : 09/23/2022 鈴木 繁夫 【二元対立項目】 二元対立の英語感覚◆《確定⇔不安定》現在進行形:目下途中 現在進行形:目下の不安定な途中動作 現在進行形は、 be動詞 + 動詞ing と学校文法では習います。そしてこの形をとることで、「~しているところです」という意味になると覚えよといわれます。そこで習わないのは、なぜこのb […]