06/16/2024 / 最終更新日 : 06/17/2024 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:旅行手段】 虐げられる都市間バスはそれでも重要 都市間バスを使った旅行は、国としての規制があるわけでもないし、電車や飛行機で移動する旅行よりも公的助成金は少なく注目度も低い。とはいえ、旅費を安くあげたかったり、飛行機や電車の便がない場所に行こうとすると、バスはかかせな […]
05/07/2024 / 最終更新日 : 05/12/2024 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:自然との接触】 生愛というふれあい 自然を生まれながらに愛し、自然とのつながりを感じることを、「生愛」という。「生愛」では、人間は種として自然の中で進化してきたので、自然と触れているときに何よりも落ち着き、つながっていると感じられるのだと、説明している。 […]
01/08/2024 / 最終更新日 : 01/08/2024 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:買収】日本企業がアメリカ企業を乗っ取る 政府の保護主義者たちは、日本の製鉄業者がUSスティールを買収するのはいかがなものかと喚(わめ)いているが、その姿には苦笑いが浮かんでくる。自分たちが行った産業政策や関税障壁などが、今回の外国によるアメリカ製造業の象徴的な […]
11/20/2023 / 最終更新日 : 12/11/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:ゲーム】中国のゲーム会社のコンテンツ 中国のゲーム会社は、何十年にもわたり欧米や日本のゲーム会社と提携してきたが、いまや国際的にウケるコンテンツを今までよりも多く生み出している。 ◇英訳◇ After working with Western and Jap […]
11/12/2023 / 最終更新日 : 11/26/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:政策への反対】 資金提供の中止を求める 反対者たちの多くは、ピンク色のものを身に付け、「ガザ包囲は止めよ」の紙をもちながら、米国はイスラエルへの資金提供をやめるように求めた。 ◇英訳◇ Many protesters wore pink and held si […]
08/05/2023 / 最終更新日 : 08/06/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:赤ん坊】現代版お食い初め 今までとは違ったやり方をする親が増えてきている。そのやり方とは、保護者がいっさい手を出さずに、赤ん坊がブロッコリー玉、軸付きトウモロコシさらには牛のあばら肉蒸し煮をかじるというものだ。 ◇英訳◇ Growing numb […]
06/01/2023 / 最終更新日 : 07/10/2023 鈴木 繁夫 名詞 ▶英訳を考える◀【状況:政治家と民衆】 安易な解決と内部の二極化 彼が気にしているのは、アメリカ人はますます、容易な解決策を約束する指導者の虜になってきており、「奴らと内らの二極化」が進み、互いに譲歩し合う妥協を進んで受け入れようとしなくなってきていることだ。 ◇英訳◇ He worr […]
05/02/2023 / 最終更新日 : 07/12/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:核融合】 化石燃料に代わるクリーンエネルギーか? 核融合は、化石燃料を燃やして温暖化ガスを排出する供給源に代わるクリーンエネルギーだと長きにわたって考えられてきた。 ◇英訳◇ Nuclear fusion has long been seen as a clean-en […]
02/10/2023 / 最終更新日 : 02/19/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:量子力学】 素粒子の特性を利用したコンピューター開発 量子の領域では、素粒子は同時に2つの異なった場所に存在可能なので、研究者たちは、この特性を利用して、まったく同時に多様な計算ができるコンピューターを開発しようとしている。 ◇英訳◇ In the quantum real […]