10/06/2023 / 最終更新日 : 11/14/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:戦禍】 子供たちが被る苦境 ガザ地区には230万人が住んでいるが、そのうちの半数が子供で、ひっきりなしに続く爆撃下で、すし詰めになりながら、国連が取り仕切る学校を仮住まいとして生活している。 ◇英訳◇ Children make up about […]
08/05/2023 / 最終更新日 : 08/06/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:赤ん坊】現代版お食い初め 今までとは違ったやり方をする親が増えてきている。そのやり方とは、保護者がいっさい手を出さずに、赤ん坊がブロッコリー玉、軸付きトウモロコシさらには牛のあばら肉蒸し煮をかじるというものだ。 ◇英訳◇ Growing numb […]
07/17/2023 / 最終更新日 : 07/17/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:熱波】記録破りのケルベロス イタリアは、ヨーロッパの高温記録を破るかもしれない死ぬほど暑い「ケルベロス」熱波にあたって汗うだるように暑い。 ◇英訳◇ Italy swelters under deadly ‘Cerberus’ heat wave […]
01/11/2023 / 最終更新日 : 01/13/2023 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:感情の支え】 ハリーの不安や自爆気質は母を失い、感情の支えがなくなったから ハリーにみられる何もできなくなる不安や自爆気質は(1)母親を失い、 (2)感情の支えがなくなった影響のようだ。この支えが戻るのは、ミーガンとの出会いまで待たなくてはならなかった。 ◇英訳◇ Harry’s paralys […]
12/26/2022 / 最終更新日 : 12/30/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ 英訳を考える◀【状況:電気自動車】 価格が下がり、充電時間が短縮し、希少原料をあまり使わなくなる 電気自動車の価格が今よりも格段に下がり、バッテリー充電がガソリンを満タンにする時間と変わらず、電気自動車生産を目下逼迫させている希少原料を今よりもはるかに使わなくなるとしたらどうなるだろう。 ◇英訳◇ What if e […]
11/28/2022 / 最終更新日 : 11/28/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:政治批判】 人々が指導者に怒りをぶちまける 中国共産党指導者にたいして、人々が公に怒りをぶちまけるのはきわめて異例のことである。なぜならあからさまな政府批判をすれば重罰に課せられるからだ。 ◇英訳◇ It is very unusual for people to […]
09/08/2022 / 最終更新日 : 09/10/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:社会状況】 社会の分解 社会というのは、(1) かつては均質で絆があったが、いまや (2) 流動的で多様でばらばらになってしまい、これまであった (3) 社会への信頼も忠誠心も根こそぎされてしまった。 ◇英訳◇ A society (1) on […]
08/26/2022 / 最終更新日 : 08/26/2022 鈴木 繁夫 【構文】 ▶英訳を考える◀【状況:財産の使い途】 効果的利他主義 彼は効果的利他主義の信奉者だ。効果的利他主義というのは、個々人が社会に好影響をもたらすべきであって、個人として自ら築いた莫大な財産を寄付することでその影響を最大化するという実践思想である。 ◇英訳◇ He is an a […]
08/04/2022 / 最終更新日 : 08/07/2022 鈴木 繁夫 旧情報⇒新情報 ▶英訳を考える◀【状況:高騰】 不安定な価格 トウモロコシの価格は需要と供給の力関係によって決まるので、価格が不安定だ。 ◇英訳◇ The price of maize is regulated by demand and supply forces making […]
07/15/2022 / 最終更新日 : 07/18/2022 鈴木 繁夫 ▶【今日の英語表現: 英語になりにくい日本語】◀ ▶英訳を考える◀【状況:コロナ禍】社員の評価 さて、コロナ禍の結果として、経営者は、出社する社員の方を好意的に見るようになってきていることがしだいにはっきりしてきた。リモートワークする社員はそれほどまじめにやっていないという思い込みがあるからだ。 ◇英訳◇ Now, […]