◇愛のエンブレム◇ 118
ET ANNOSA CAPITVR VVLPES.
Quid non vincit Amor? quid non puer alme coërces?
Qui vulpem annosam vincula ferre doces.
Non robur iuuenes, non experientia canos
Eximit, æquali quos libet arte capis.
齢を重ねていても、狐も捕まる。
アモルは何に勝てないのか。生命を授ける若者よ、君は何を抑えつけられないのか。
君は齢を重ねた狐に、鎖につながれることを教えている。
若者は力が強くとも、また白髪の老人は経験があるからといっても、
君から逃れられない。なにせ自分の気に入った相手がいれば、その持ち味に合わせて捕まえるのだから。
歳老いた狐はしばしば騙される
ほらごらん、アモルがときに年老いた狐に罠をかけるさまを。
狐が逃げようとしている間にアモルが矢で射るさまを。
アモルの仕掛けた罠にはまるのは、若者だけではなくて、
策略に用心深くあろうとする狡猾な老人もなのだ。
❁図絵❁
アモルが放った矢は、森に逃げようとする老狐の脇腹に刺さっている。射止めたこの狐の他に、切り株に仕掛けた罠にはまった老狐がいる。
❁参考図❁
ミヒル・スウェルツ (Michiel Sweerts)「休息する狩の一行」1651年頃
ウサギ狩りから戻った男性が、庭に広げた敷物の上で、喉の渇きを癒し疲れを取りながら、若い女性を見つめている。男性は女性を意識しているが、女性の方は硬い表情で、男性の視線とは別な方向を向いている。ウサギは勝ち取っても、女性の心は勝ち取っていないかのようだ。
〖典拠:銘題・解説詩〗
典拠不記載:参照 エラスムス「狐は齢を重ねるとけっして捕まらない」(『格言集』1巻10章17番[➽13番])。
典拠不記載:
〖注解・比較〗
老い:「古りにし嫗にしてや かくばかり 恋に沈まぬ 手童のごと」(石川郎女 万葉集 129)。自分はもう分別のある老女だと思っていたのに、貴男をこんなに深く愛してしまっている。まるで幼女のようです。年老いても、湧いてくる恋心はどうしても抑えきれない。