▶英訳を考える◀【状況:コロナ禍】 フレックス制


コロナがもたらす巨大な変化として喧伝(けんでん)されたのは、フレックス制が増えることだった。
◇英訳◇
The rise of flexible work has been heralded as one of the biggest shifts of the pandemic. (BBC)

■ここに注目■
【1】《語法:名詞》 変化は変化でも、新方式に転じる場合には shift.
【2】《語法:動詞》 喧伝、すなわち重要な出来事が起こると、広く世間に伝えられることは、 be heralded.
【3】《語法:名詞》 フレックス制は、日本では会社で9時-5時ではない勤務時間帯や勤務場所をさすが、英語 flexible work はそれ以外にも、業務を分担するジョブシェアリング、子供の登下校時間や休み期間に合わせた休暇など、それこそ広範囲の柔軟(フェレキシブル)な働き方をさす。


▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】宗教界からの戦争反対声明
Read more
▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】 大統領の人柄
Read more
▶英訳を考える◀【状況:芸術作品の影響】 自分の気持ちが発出
Read more
▶英訳を考える◀【状況:旅行手段】 虐げられる都市間バスはそれでも重要
Read more
▶英訳を考える◀【状況:グローバル化】 抜けてからまた戻るのは難しい
Read more
▶英訳を考える◀【状況:支援運動】批判者の暴露といういやがらせ
Read more