▶英訳を考える◀【状況:ホテルでのEVチャージ】 適切なエチケットへの困惑
ホテルに宿泊するとき、夜は話し声を低くし、室内では禁煙するのはよくわかっている。ところが、EVチャージではどういうマナーが適切なのか迷ってしまっている。
◇英訳◇
Most hotel guests know to keep their voices down at night and refrain from smoking in the room. But guests are struggling over proper etiquette when it comes to electric-vehicle charging. (WSJ)
■ここに注目■
【1】《二元対立:自⇔他》 ホテルに宿泊するときは、when we stay at hotel だが、この部分は日本語に独特の共同注視枠の設定なので、字面通りに訳すのは不要。また英語の基本モデルは主語に優先注目なので、この部分は縮めて hotel guests. ただし宿泊客の全員ではないので、most が必要。次の文の主語のguests に most がついていないのは、宿泊客全員が困っているから。
【2】《二元対立:支配:領域内⇔外》 《語法:動名詞》よくわかっているは know that節だが、近年ではこのように know+to do の形を使う。参照 なりかわる to不定詞
【3】《語法:名詞》 EVチャージのチャージは充電の意味だが、英語ではchargingと動名詞にする。
【4】《語法:動詞》 迷ってしまっているは、難問にあたってもがくということなので struggle over/with.