▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】ハッキングというサイバー攻撃


ロシアへのハッキング攻撃の量たるや、すさまじいが、目下のところは、それは重大なサイバー戦闘というよりは、混乱と混沌をもたらすサイバー破壊行為とみなしうるだろう。

◇英訳◇
The amount of hacking taking place against Russia is extraordinary but at the moment it can be seen as cyber vandalism causing chaos and confusion more than serious cyber conflict. (WSJ)

■ここに注目■
【1】 hacking taking place against Russia は、hacking against Russia とはその意味が異なっている。hacking against Russia は「ロシアへのハッキング」という一般事象があるということだが、taking place が入ると、現在分詞の意味が生きてきて、もうすでに起こっており、いま目下起こっている事象になる。
【2】 conflictは「葛藤」という意味だが、武力をともなった争いについて使われると、長期間にわたる紛争・戦闘をいう。


▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】宗教界からの戦争反対声明
Read more
▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】 大統領の人柄
Read more
▶英訳を考える◀【状況:芸術作品の影響】 自分の気持ちが発出
Read more
▶英訳を考える◀【状況:旅行手段】 虐げられる都市間バスはそれでも重要
Read more
▶英訳を考える◀【状況:グローバル化】 抜けてからまた戻るのは難しい
Read more
▶英訳を考える◀【状況:支援運動】批判者の暴露といういやがらせ
Read more