▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】 空襲警報
「市民へ、空襲警報」と声が響き、そのあと、市民に電灯を消し、電源を落とし、ガス栓を占め、安全確保するように指示が続く。
◇英訳◇
“Attention citizens! Air raid alert!” booms a voice, before instructing residents to switch off lights, power and gas supplies and to take cover.
■ここに注目■
【1】その後~が続くは 日本語に引きづられて and then を使いたくなるが、Xの後Yが続くという場合、英語ではXとYの情報の質を問題にし、Xが主となる情報の場合には、X before Y となり、XとYの情報の質が同じように重要な場合には、 X and then Y.
