▶気の利いた英語表現◀ 事態への対処を考慮中


党は目下の事態に憂えている。事態収拾に向けた対応について協議している。
◇英訳◇

The party is unhappy with what is going on. We’re all talking to see what can be done about it.  (Robert Halfon, 英国政治家)

■ここに注目■
【1】《文化背景》 危機が訪れたとき、日本語は漢語での表現にしないと、深刻さも誠意も伝わらない。しかし英語では、チャーチルの演説がそうであるように、すべて大和言葉にあたるゲルマン語系の言葉で表現し、聞き手の感性に訴えようとする。霊と魂 ラテン語系とゲルマン語系
【2】《構文:態》 事態収拾に向けた対応は、受け身を使うことで、自分たちが事態収拾の主導権を、実際には握っていても、握っていないかのように響く。したがって謙虚さの印象を聞き手にあたえる。


▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】 大統領の人柄
Read more
▶英訳を考える◀【状況:芸術作品の影響】 自分の気持ちが発出
Read more
▶英訳を考える◀【状況:旅行手段】 虐げられる都市間バスはそれでも重要
Read more
▶英訳を考える◀【状況:グローバル化】 抜けてからまた戻るのは難しい
Read more
▶英訳を考える◀【状況:支援運動】批判者の暴露といういやがらせ
Read more
▶英訳を考える◀【状況:遊説演説】競争相手などへの過度の批判
Read more