▶英訳を考える◀【状況:コロナ禍】 新しい働き方
従業員は新たに自由裁量権を与えられ、今では仕事をいつするのか自分で決められる。かつてのように9時-5時の間管理されてPCに貼りつくのではなく、自分の生活に合わせて仕事の時間割を組める。
◇英訳◇
Newly empowered employees can now decide when they work, fitting their work timetable around their personal lives rather than being in front of their computers for the regimented nine-to-five. (BBC)
■ここに注目■
【1】《語法:動詞》 自由裁量権を与えられるは日本語では漢語が並ぶが英語は単純に be empowered. 例文では過去分詞が形容詞として使われている。
【2】《語法:形容詞》 管理社会や管理教育の管理は、否定的な意味で厳しく統制されることなので、中立的な意味の regulated ではなく regimented.
【3】《語法:副詞》 XではなくYであるという日本語構文は、not X but Y と安直に訳すが、これはXとYが明らかに異なった別々の集合に属している場合に使う。この日本語構文には、XとYは同一の集合に属しているが、どちらかといえばXではなくYであるという場合にも使う。このように、(1)同一の集合に属するが、(2)どちらかといえば、XではなくYであるの場合には、rather than.