▶英訳を考える◀【状況:閉じたシステム】アップルの閉じたシステムは悪性アプリからユーザーを守る


アップルが長年にわたり主張しているのは、「閉じたエコシステム」こそが悪性アプリからの最善の防止策であり、ユーザーもすっかり安心して使えるということだ。
◇英訳◇
Apple has long insisted that its “closed ecosystem” approach is the best way to protect against malicious apps and ensure a good user experience. (WSJ)

■ここに注目■
【1】 《語法:名詞》 悪性アプリは、アプリを介してユーザーの私的情報を盗むなどの悪意がこめられているアプリなのでbad appsではなく malicious apps.  bad にするとアプリの品質が悪いという意味にもなってしまう。
【2】《構文》 最善の~、すっかり…は、①最善とすっかりが日本語では異なっているので、異なった英語をあてる必要があると考えてしまう。また②~は名詞、…は動詞となっているために、~と…の品詞をそろえて英訳する必要が生じる。しかし例文のように、①は the best way to という一つの表現で済ませることができる。また②はいずれも動詞にすれば、①にすんなりとつながる。
【3】《語法:動詞》 安心して使えるは、use them without any worriesと訳せる。しかしここでは、use と対になる動詞は  protect  で、この動詞の主語はアップルなので、use の主語もアップルとなり、Apple uses them without any worriesは成り立たない。アップルを主語としてもおかしくない動詞 ensure (成功などを確実にする)が必要。


▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】宗教界からの戦争反対声明
Read more
▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】 大統領の人柄
Read more
▶英訳を考える◀【状況:芸術作品の影響】 自分の気持ちが発出
Read more
▶英訳を考える◀【状況:旅行手段】 虐げられる都市間バスはそれでも重要
Read more
▶英訳を考える◀【状況:グローバル化】 抜けてからまた戻るのは難しい
Read more
▶英訳を考える◀【状況:支援運動】批判者の暴露といういやがらせ
Read more