▶英訳を考える◀【状況:成功の秘訣】 まずいプロジェクトと縁を切る
事実と向き合い、そことの縁を切れれば、エネルギーが向かう重点が変わり、努力の成功確率がより高くなる。
◇英訳◇
Once you face the facts and cut the cord, you can refocus that energy into efforts that have better odds of success. (WSJ)
■ここに注目■
【1】《語法:冠詞》 事実に the がついているが、これは前文でプロジェクトにかかわる否定的な事実をさしているから。
【2】《語法:動詞》 そことの縁を切るは cut the (umbilical) cord. へその緒を切るということから転じて、自立するという意味で使われる。むしろ日本語では縁を切ると訳した方が原義にあう。
【3】《語法:接続詞》 ~ばは if , when, そして例文のように once がある。if ~ は~となる可能性が低い場合、それに対して when ~ は~となる可能性が高い。once X, Y は可能性の高低に関係なく、Xが起こると、即座にYが起こるというXからYへの連続性に焦点がある。
【4】《語法:代名詞》 エネルギーが向かう重点が変わるという日本語の訳は、that energy can be refocused だが、例文では、自分の個人的な体験を一般化して述べる際に使う you (2人称複数)を用いている。 【5】《語法:名詞》 成功確率は chances of success でもよいが、chances ではなく odds を使うと、X:Yという確率が連想される。