▶英訳を考える◀【状況:酒への態度】 酒へのこだわり


若者は、プレッシャー情報過多が複雑にからまって、前の世代に比べると、酒をはるかに歯牙にもかけなくなっている。
◇英訳◇
A complex combination of outside pressures and information overload is driving young people to snub alcohol, far more than generations before them. (BBC)

■ここに注目■
【1】《語法:名詞》 プレッシャーとは、外から自分に向かってかかってくる力なので、英語では outside pressure(s)outsideを付ける。プレッシャーに対抗するのが、自分の精神力 inner strength.
【2】《語法:名詞》 情報過多information overload. 情報洪水は、information flooding, floods of information.
【3】《語法:動詞》 XはYにからまってZなっているは、 Y drives X to Zという無生物主語の形。driveはXが強い力をもっていること、Zは悪い状態であることをあらわしている。
【4】 《語法:動詞》 歯牙にもかけないは取るに足らないものとして(はな)から問題にしないことだが、英語は snub. 正確には、人と会ったときに相手を無視することが snub.


▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】宗教界からの戦争反対声明
Read more
▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】 大統領の人柄
Read more
▶英訳を考える◀【状況:芸術作品の影響】 自分の気持ちが発出
Read more
▶英訳を考える◀【状況:旅行手段】 虐げられる都市間バスはそれでも重要
Read more
▶英訳を考える◀【状況:グローバル化】 抜けてからまた戻るのは難しい
Read more
▶英訳を考える◀【状況:支援運動】批判者の暴露といういやがらせ
Read more