▶英訳を考える◀【状況:SNS】 拡散と批判


この書き込みは、週末にSNSで広く拡散し、ウェイボーでは批判的コメントが集中した
◇英訳◇
The post, which was widely shared on social media during the weekend, drew largely critical comments on Weibo. (BBC)

■ここに注目■
【1】《語法:名詞》 SNS上に掲載した文章が書き込みだが、英語では 書き込みの文章は post.
【2】《語法:名詞》 ソーシャルメディアは新聞・テレビなどの片方向発信のメディアに対して、インターネットを介して双方向発信できるメディアをさす。だからTwitterなどのSNSは、ソーシャルメディアの一部。しかし日本では双方向発信の多くは、Twitter, Line, FacebookなどのSNSなので、ソーシャルメディアとSNSが同義語になってしまっている。英語では逆に、SNSが主流であっても、social media と表現される。
【3】《語法:動詞》 拡散するbe widely shared.
【4】《語法:動詞》 コメントが集中するdrew comments. 書き込みが炎上する場合には、the post was swarmed with critical comments. 簡単にいうには、the post blew up.


▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】 大統領の人柄
Read more
▶英訳を考える◀【状況:芸術作品の影響】 自分の気持ちが発出
Read more
▶英訳を考える◀【状況:旅行手段】 虐げられる都市間バスはそれでも重要
Read more
▶英訳を考える◀【状況:グローバル化】 抜けてからまた戻るのは難しい
Read more
▶英訳を考える◀【状況:支援運動】批判者の暴露といういやがらせ
Read more
▶英訳を考える◀【状況:遊説演説】競争相手などへの過度の批判
Read more