▶英訳を考える◀【状況:地球温暖化】 調査報告


国連の排出格差調査によると、気温への影響については、実施されている現行の政策では、地球は今世紀末までにおよそ2.8度上がると算出されている
◇英訳◇
Looking at the impact on temperatures, the UN emissions gap study finds that with the current policies in place, the world will warm by around 2.8C this century. (BBC)

■ここに注目■
【1】《語法:名詞》 調査は、日本語ではフィールドワークなどの活動をさし、それを分析することを研究とし、調査と研究を分けて考える。そして分析し報告することまで含めた調査はわざわざ調査研究と表記する。しかし英語では調査研究調査研究のいずれも study.
【2】《語法:名詞》 同じ影響でも、影響がそれまでの軌跡や考え方を変えるほど大きい場合には、impact.
【3】《語法:副詞》 実施されている in place は 英和辞典の訳語にはしかるべき所にとして出ているが、このように実行中のという意味でも使われる。そして実行中でもその現状から先に進みそうもなく、同じ場所に踏みとどまる場合に使う。
【4】《語法:前置詞》 2.8度上がるは英語では2.8度分だけ上がると考え、動詞+by+差の数 warm by 2.8C の形となる。
【5】《語法:動詞》 find +~節で、研究により~だと算出する。find とfind outの基本的な違いは、find偶然に見つけるのに対して、find out意図的に調べて情報を得るときに使う。だから例文の場合には、find out+~節 とすることも可能。例文のように、findは偶然ではなく意図的抽象的なことを探り出す場合にも使える。


▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】宗教界からの戦争反対声明
Read more
▶英訳を考える◀【状況:新冷戦】 大統領の人柄
Read more
▶英訳を考える◀【状況:芸術作品の影響】 自分の気持ちが発出
Read more
▶英訳を考える◀【状況:旅行手段】 虐げられる都市間バスはそれでも重要
Read more
▶英訳を考える◀【状況:グローバル化】 抜けてからまた戻るのは難しい
Read more
▶英訳を考える◀【状況:支援運動】批判者の暴露といういやがらせ
Read more